380020027 |
京滋奈文化圏構想 京滋奈絵湖ポリスへの提言 PART Ⅱ
|
|
|
1987年03月00日 |
|
380020028 |
未来の夢、いつもここから 21世紀の図書館像
|
|
財団法人 関西文化学術研究都市推進機構 |
1991年03月19日 |
|
380020029 |
「ルーブル」上回る芸術センター提案
|
朝日新聞 19900422 |
|
1990年04月22日 |
|
380020030 |
梅棹さんの“新国分寺構想”背景と行方
|
朝日新聞 19800512 |
|
1980年05月12日 |
|
380020031 |
動き出した新京都構想
|
京都新聞 |
|
1981年01月04日★ |
|
380020032 |
京都・南山城に文化の総本山―ルーブルしのぐ美術館など整備へ― 国土庁が来年度から調査着手
|
|
|
1984年05月15日 |
|
380030033 |
第13回NIRAフォーラム議事要旨
|
|
|
1985年05月29日 |
|
380030034 |
文化経済学 事始め 文化施設の経済効果と自治体の施設づくり
|
|
総合研究開発機構/編 梅棹忠夫/監修 |
1983年11月25日 |
|
380030035 |
文化経済学の可能性
|
|
池上惇/編 |
1991年04月25日 |
|
380030036 |
我が国の学術研究の振興における関西文化学術研究都市の役割
|
|
関西文化学術研究都市推進協議会学術部会 |
1985年03月00日 |
|