199608022 アジアと日本調査研究会② 1996年08月09日 199608023 書簡☆ 楠田實 1996年08月19日 199609001 司馬さんの「土地公有論」を考える―司馬さんが求めていたのは、‘野人の公’ではなかったか 中央公論 VOL.111 NO.11 臨時増刊 司馬遼太郎の跫音(あしおと) 下河辺淳 1996年09月01日 199609002 ほくとう総研及び北東公庫の役割 NETT NO.16 下河辺淳 伊藤善市 原司郎 新飯田宏 窪田弘 宍倉宗夫 竹内透 高田喜義 1996年09月00日 199609003 ロマン―雑踏・にぎわい復活目指し [ミナト神戸の汽笛は聞こえますか(5)] 朝日新聞 19960919 1996年09月19日 199609004 振興策のキーマンが動く―県と国との橋渡し役の下河辺氏 沖縄タイムス 19960902/3 1996年09月02日 199609005 永田町―沖縄問題でも頼られる‘スーパー官僚OB’ [ひと&こと] エコノミスト VOL.74 NO.37 1996年09月03日 199609006 師の遺業―「本土並み」へ遠い道筋 [沖縄 決断の行方(下)] 朝日新聞 19960901/東京1 1996年09月01日 199609007 次期全総 実現するか複数国土軸―道長計に影響必至 北海道新聞 19960901/2 1996年09月01日 199608013 催し [希望新聞] 毎日新聞 19960824/兵庫22 1996年08月24日 199608014 長寿社会での地域の役割 長寿社会文化協会・下河辺淳会長―在宅介護は「地縁」で 家族超える価値観創出を 北海道新聞 19960824/25 下河辺淳 1996年08月24日 199608015 「下河辺氏を政府と県のパイプ役に」―政府首脳、沖縄振興策で 朝日新聞 19960829/東京2 1996年08月29日 199608016 震災復興に新中華街の建設を―神戸市などの交易促進委が中国との交流事業で提言 読売新聞 19960829E/大阪2 1996年08月29日 199608017 代理署名訴訟国側勝訴判決 政府、沖縄振興策急ぐ―基地「基地交付税」創設も検討 産経新聞 19960829/東京2 1996年08月29日 199608018 合弁会社の設立や大長江フェア開催―上海・長江プロジェクト 朝日新聞 19960830/兵庫 1996年08月30日 199608019 日中で、情報コンサルタント会社を設立へ―震災復興委員会 毎日新聞 19960830/大阪3 1996年08月30日 199608020 切り札の振興策―官邸、問われる指導力 [沸点の沖縄(3)] 読売新聞 19960831/東京1 尾崎和典 1996年08月30日 199608021 表の橋本 裏の梶山―本格政権へ二人三脚、「沖縄」に全力、解散瀬踏み [前線 ’96政局] 日本経済新聞 19960813/2 1996年08月13日 199608005 異文化と出会う街に―大学分散化で小京都育てよ [学都ルネサンス:提言 京の将来像(1)] 京都新聞 19960822/1 下河辺淳 石川一郎 1996年08月22日 199608006 安保「再定義」(1)―地位協定見直し、橋本首相動く [普天間の深層] 毎日新聞 19960806/東京1 1996年08月06日