199104028 |
北太平洋国際関係研究所(仮称)について
|
|
飛田康彦 |
1991年04月18日 |
|
199105001 |
地域社会と高齢者 [私講]
|
季刊エイジング VOL.9 NO.1 |
下河辺淳 |
1991年05月01日 |
|
199105002 |
新しい時代の日米知的交流活動
|
NIRA政策研究 1991 VOL.4 NO.5 「新しい日米関係の研究」 |
下河辺淳 山本正 楠田實 |
1991年05月25日 |
|
199105004 |
世界都市・東京を検証―21世紀東京新聞フォーラム顧問会議
|
東京新聞 19910515 |
|
1991年05月15日 |
|
199105005 |
東アジア諸都市との連携を 求められる「美」「快適さ」 [「世界都市・東京」の課題と展望]
|
東京新聞 19910521/6-7 |
下河辺淳 木村尚三郎 竹内均 丹下健三 牧野昇 |
1991年05月21日 |
|
199105006 |
市民のくらしからみた明日の大都市―「明日都市懇」報告書
|
市民のくらしからみた明日の大都市-「明日都市懇」報告書 |
下河辺淳 草柳大蔵 石井威望 石井幹子 磯崎新 伊藤滋 岩瀬孝 牛尾治朗 [他] |
1991年05月00日 |
|
199105007 |
序文[『文化としての科学を根づかせる』]
|
文化としての科学を根づかせる-サイエンス・コミュニケーション・プラザの提案- |
下河辺淳 |
1991年05月15日 |
|
199105008 |
国際シンポジウム「第2回北太平洋学術交流会議・北海道」
|
NIRAニュース NO.5 May 1991 |
塚本知行 |
1991年05月05日 |
|
199105009 |
日米交流・協力の推進と財団・研究機関の役割
|
NIRA政策研究 1991 VOL.4 NO.5 「新しい日米関係の研究」 |
下河辺淳 |
1991年05月25日 |
|
199104024G |
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.7
|
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.7 |
|
1990年01月00日 |
|
199104024H |
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.8
|
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.8 |
|
1990年06月00日 |
|
199104024I |
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.9
|
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.9 |
|
1991年01月00日 |
|
199104024J |
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.11
|
NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE NEWSLETTER NO.11 |
|
1992年01月00日 |
|
199104024 |
ケンブリッジ訪問にかかる日程等について
|
|
|
1991年04月30日 |
|
199104025 |
(ニーダム研究所について)
|
|
平川幸子★ |
1991年04月00日★ |
|
199104028A |
(北太平洋国際関係研究所(仮称)の図面
|
|
|
# |
|
199104028B |
新潟県、環日本海シンクタンク設立へ―ソ連対象に研究
|
北海道新聞 19910410/4 |
|
1991年04月10日 |
|
199104022 |
ニーダム研究所サウスウィング落成式典あいさつ(案)
|
|
下河辺淳 |
1991年04月30日 |
|
199104023 |
理事長イギリス御出張日程
|
|
|
1991年04月24日 |
|
199104024A |
THE EAST ASIAN HISTORY OF SCIENCE TRUST THE NEEDHAM RESEARCH INSTITUTE
|
|
|
# |
|