199004003 刊行にあたって[『事典 アジア・太平洋―新しい地域像と日本の役割』] 事典 アジア・太平洋-新しい地域像と日本の役割 下河辺淳 矢野暢 1990年04月28日 199004004 あなたもケアワーカーに 東京・板橋で「介護教室」 100人が既に登録 読売新聞 19900405/東京24 1990年04月05日 199004005 「ルーブル」上回る芸術センター建設を提案 関西「賢人会議」 朝日新聞 19900422/東京3 1990年04月22日 199004006 日本の山と緑―農と林、バランスが大切 教育の場として生かせ 高木文雄氏にきく 日本経済新聞 19900429/11 1990年04月29日 199004007A 佐々木直さんを悼む 金融財政事情 63.7.18 小山五郎 1988年07月18日 199004007B 佐々木直元日銀総裁を悼む―不運の総裁 エコノミスト ’88.7.26 中川幸次 1988年07月26日 199003006E 松下政経塾 初年度の歩み 1981年01月01日 199003006F 昭和の「松下村塾」―政治効率化が松下イズムの根 流れを変える若者育てる [進路をきく(1)] 産経新聞 19880418 宮田義二 1988年04月18日 199003006G 昭和の「松下村塾」―政党政治、洗い直す時 議員には政策能力が必要 [進路をきく(2)] 産経新聞 19880419 宮田義二 1988年04月19日 199003006H 昭和の「松下村塾」―新設の政治選科に三人が入塾 社会的地位、高級捨てて [進路をきく(3)] 産経新聞 19880420 宮田義二 1988年04月20日 199003006I 昭和の「松下村塾」―政治変えるため選挙を変える 二〇一〇年には首相出す [進路をきく(4)] 産経新聞 19880421 宮田義二 1988年04月21日 199003006J 昭和の「松下村塾」―何事も吸収する柔軟性ほしい 入塾選抜で素材を見抜く [進路をきく(5)] 産経新聞 19880422 宮田義二 1988年04月22日 199003006K 新生・松下政経塾構想―躍動するインスティテュートをめざして― 1990年00月00日 199003006L 地域から日本を変える [政治改革講座特集2] 1991年11月23日 199002007 榛村純一さん 静岡県掛川市長 [現代人物誌] 朝日新聞 19900223E/東京1 1990年02月23日 199003001 都市と緑 地域開発ニュース NO.225 下河辺淳 宮脇昭 残間里江子 西田眞 1990年03月00日 199003002 アジア・太平洋研究―総括と展望 NIRA政策研究 1990 VOL.3 NO.3 「アジア・太平洋研究」 下河辺淳 矢野暢 1990年03月00日 199003003 5月、2年ぶりに東京で深セン協力会を開催。輸出商品展も同時に 日刊工業新聞 19900306/4 1990年03月06日 199003004A 第5回日中民間人会議 第5回日中民間人会議 1990年09月00日 199003004 日中の基本的政策課題 日中地域政策シンポジウム資料 下河辺淳 1990年03月19日