199001008C |
電気通信関係法制度の役割―社会資本産業としての電気通信産業―
|
|
|
# |
|
199001008D |
第一種電気通信事業の展開と課題―社会資本の産業化
|
ジュリスト |
品川萬里 |
1988年00月00日 |
|
198911004 |
財界と政界・再編への始動 第2部・揺れる社会党(4)
|
毎日新聞 19891128/東京1 |
|
1989年11月28日 |
|
198911005 |
川崎市臨海部の将来像提示、21世紀懇―塩浜操車場、住宅・業務ビル
|
日本経済新聞 19891102/地方経済 |
|
1989年11月02日 |
|
198911006 |
下河辺淳氏(総合研究開発機構理事長)による講演「都市開発の展望」
|
市制施行100年市合同記念式典報告書 |
|
1989年11月15日 |
|
198912001 |
21世紀につなぐ情報の環
|
知の集積と進化-国立国会図書館開館四〇周年記念シンポジウムの記録 |
下河辺淳 中村桂子 前田完治 山崎正和 横路孝弘 |
1989年12月01日 |
|
198912002 |
自然と人間の共生
|
自然・ふれあい新時代-自然環境保全審議会利用のあり方見当小委員会報告 |
下河辺淳 瀬田信哉 |
1989年12月20日 |
|
198912003 |
東北開発のビジョン
|
新しいふるさとづくり-自治の伝道に生きて |
下河辺淳 山本壮一郎 |
1989年12月30日 |
|
198912004 |
国土開発と国立公園 [国立公園はいかにあるべきか研究会(3)]
|
自然・ふれあい新時代-自然環境保全審議会利用のあり方見当小委員会報告 |
下河辺淳 |
1989年12月20日 |
|
199000001 |
NIRA Library
|
NIRA Library |
下河辺淳 石原俊 |
1990年00月00日 |
|
199001001 |
首都機能移転懇談会のメンバーを発表
|
読売新聞 19900113/東京2 |
|
1990年01月13日 |
|
199001002 |
大都市自治への質的転換を提唱 政令都市の懇談会
|
朝日新聞 19900120/東京3 |
|
1990年01月20日 |
|
198910004 |
タイ開発問題研究所(TDRI)会長スノー・ウナクル氏と下河辺理事長との会談要旨
|
|
下河辺淳 スノー・ウナクル |
1989年10月04日 |
|
198910005 |
スノー(タイ開発研究所会長)の下河辺理事長訪問、会談録。198910004に要旨
|
|
下河辺淳 スノー・ウナクル |
1989年10月04日 |
|
198910006 |
序文[『新たな政策課題と計量分析手法に関する研究』]
|
新たな政策課題と計量分析手法に関する研究 |
下河辺淳 |
1989年10月01日 |
|
198910007 |
一括受注へ動くソフト企業、生き残りへ規模拡大 [第2部 情報産業]
|
日本経済新聞 19891024/11 |
|
1989年10月24日 |
|
198910009A |
資料3 大阪市のまちづくりの目標
|
|
|
# |
|
198910009B |
資料4 世界都市機能強化プロジェクト
|
|
|
# |
|
198910009 |
21世紀のまちづくり懇談会
|
|
|
1989年10月12日★ |
|
198911002 |
都市開発の展望
|
|
下河辺淳 |
1989年11月15日 |
|