198911003 序文[『長期的な税制のあり方に関する研究(第4段階報告)』] 長期的な税制のあり方に関する研究(第4段階報告) 下河辺淳 1989年11月10日 198909004 アジアの小農と農村 NIRA政策研究 1989 VOL.2 NO.9 「アジアの小農と農村問題」 下河辺淳 石川英夫 1989年09月00日 198909005 報告書の作成にあたって [『日中上海シンポジウム「東アジアの経済発展と地域協力』] 日中上海シンポジウム「東アジアの経済発展と地域協力」 下河辺淳 1989年09月12日 198909006 国際シンポジウム「人類生存への道」 NIRAニュース NO.9 September 1989 小野打真 1989年09月05日 198909007 富山県、県民参加のイベント、11月に入賞発表―全国からどっと166件 日本経済新聞 19890922/地方経済 1989年09月22日 198909008 島を考える国際シンポジウム’89ひろしま NIRAニュース NO.9 September 1989 1989年09月05日 198909009 NIRA―IMEMOプシノ会議「アジア・太平洋地域の将来及び新たな日ソ関係について NIRAニュース NO.9 September 1989 1989年09月05日 198910001 「世界・地域農業論」の摸索と環境問題―農業が環境保全に貢献するために 農業と経済 VOL.55 NO.11 下河辺淳 1989年10月01日 198910002 脱都市化と森林 都市と森林 下河辺淳 1989年10月16日 198910003 地価暴騰を招いた「真犯人」 [日本の官僚’90 永田町VS.霞が関の暗闘:国土庁1] 週刊文春 1989年10月2日号 田原総一朗 1989年10月02日 198908017 NIRA、海外有力シンクタンクを調査 日本経済新聞 19890828/11 1989年08月28日 198908018A 消費はぜいたく―節電運動で夜は真っ暗 [’89 北朝鮮の夏(1)] 毎日新聞 19890719 1989年07月19日 198908018B 活発化する合弁事業―7割が在日朝鮮系 [’89 北朝鮮の夏(2)] 毎日新聞 19890720 1989年07月20日 198908018C 農業は計画経済の中心―多収穫・増産が最大目標 [’89 北朝鮮の夏(3)] 毎日新聞 19890721 1989年07月21日 198908018D 外貨獲得は観光開発で―軍事的緊張消え具体化 [’89 北朝鮮の夏(4)] 毎日新聞 19890722 1989年07月22日 198908018 下河辺理事長と朝鮮社会科学者協会副委員長の会談要旨 下河辺淳 SOK CHANG SHIK 朴庸坤 李達国 LI PYENG GU SONG RYENG HO LI OK 1989年08月01日★ 198908019 日本・アラブ対話 日本・ジョルダンに関する会合 NIRAニュース NO.8 August 1989 1989年08月05日 198909001 第五話 下河辺淳(国土開発の最高参謀)の新「列島改造」分析―メガロポリス変貌の幕は開いた SAPIO VOL.1 NO.7 下河辺淳 高野孟 1989年09月14日 198909002 ひとと緑 第2回花の万博国際シンポジウム「みどりと都市-都市にとって緑とは何か」 下河辺淳 西岡常一 筒井迪夫 C.W.ニコル 宮崎緑 無量塔蔵六 小松左京 1989年09月25日 198909003 日本列島改造論 Kajima Corporation 150 Years in Pictures-鹿島建設創業150年記念誌 下河辺淳 1989年09月30日