198908007 国際協力と強調の必要性を訴え―国際シンポで毎日新聞社社長 毎日新聞 19890803E/東京2 1989年08月03日 198908008 国際シンポ「人類共存への道」 基調講演と討論の要旨 毎日新聞 19890804/東京3 1989年08月04日 198908009 国際シンポ「人類共存への道」 セッション2と3の討論要旨 毎日新聞 19890805/東京7 1989年08月05日 198908010 下河辺会長らの辞任、承認へ―17日に食祭理事会 北海道新聞 19890812/4 1989年08月12日 198908011 食祭財団、鈴木会頭らで新体制。債務処理の計画決定、理事を大幅削減 北海道新聞 19890817E/2 1989年08月17日 198908012 辞任の下河辺食祭財団会長が心境―この2年間は苦しかった。巨額赤字、道民に謝罪 北海道新聞 19890818/3 下河辺淳 1989年08月18日 198908013 [直線曲線] 89.8.18 北海道新聞 19890818E/1 1989年08月18日 198908014 [週間リポート] 89.8.12~8.18 北海道新聞 19890820/4 1989年08月20日 198908015 ブレーン人脈の研究―現実路線と政策支える 日本経済新聞 19890806/48 1989年08月06日 198908016 食の祭典委債務処理決定、3年・10年に分け返済―会長辞任も了承 日本経済新聞 19890818/地方経済 1989年08月18日 198907021 メモ☆ 下河辺淳 1989年07月26日 198907022 フレッチャー北海道プログラム’89 北太平洋国際フォーラム「最近における世界政治経済情勢と北太平洋」 下河辺淳 袴田茂樹 ウラジミール・フリノフ 具本湖 セグ・チャンシグ ジェニファー S.ワイティカー バーナード・ウッド 1989年07月26日 198907023 メモ☆ 下河辺淳 1989年07月26日 198907024 誌上シンポジウム「米加自由貿易協定と世界経済」 1989年07月00日 198908001 変革の時代の地方経営 地方経営-知事は語る 下河辺淳 1989年08月15日 198908002 道の開発・発展の方向―「中央頼み」まず是正 [道路経済の焦点を聞く] 日本経済新聞 19890817/北海道25 下河辺淳 1989年08月17日 198908003 東京一極集中 NIRA政策研究 1989 VOL.2 NO.8 「地域活性化と東京一極集中」 下河辺淳 1989年08月00日 198908004 序文[『国際通信をめぐる課税問題の一端』] 企業の多国籍化と法-国際通信をめぐる課税問題の一端 下河辺淳 1989年08月25日 198908005 序文[『日・米におけるライセンス規制』] 企業の多国籍化と法-日・米におけるライセンス規制 下河辺淳 1989年08月30日 198908006 地方シンクタンク協議会特別シンポジウム「地域活性化と東京一極集中」 NIRAニュース NO.8 August 1989 後藤昇 1989年08月05日