198903013 日英共同プロジェクト「東京・ロンドン比較研究」、5月始動へ 化学工業日報 19890315 1989年03月15日 198903014 統合後も個性発揮―伊経済で国際シンポジウム 日経産業新聞 19890308/3 1989年03月08日 198903015 海外からみた東京像、外国人労働者や高い地価問題に―NIRA報告 日本経済新聞 19890315/5 1989年03月15日 198903016 「関西学研都市にかける」―政・財・学を横断、多彩な創造者たち [ハイテク人脈] 日経産業新聞 19890317/5 中村雅美 1989年03月17日 198902013 朝鮮大学校副学長 朴(パク)氏との会談概要 下河辺淳 朴庸坤 成圭永 松江昭夫 田口栄治 1989年02月23日 198902014 日米の国内社会の変化の両国関係に与える影響 NIRAニュース NO.2 February 1989 平尾敏也 1989年02月03日 198902015 国際シンポジウム「伝統ある未来へ―2001年へ向かうイタリアの政治・経済・社会」 NIRAニュース NO.2 February 1989 1989年02月03日 198902016 地域社会の将来展望 研究講座「地域社会と高齢化対策-高齢化対策のデザイン・ポイントを考える-」 講座要約集 下河辺淳 1989年02月02日 198903001 平成時代の日本の課題 日経研月報 No.130 下河辺淳 金秀太郎 石黒隆司 1989年03月00日 198903002 関西文化学術研究都市の将来 すばるフォーラム講演録 下河辺淳 1989年03月00日 198903003 二一世紀…さまざまな社会的インパクトに対して道路は、車は? ロード・トークコレクション 下河辺淳 日下公人 泉眞也 1989年03月01日 198903004 新しい水の時代へ 水文化創造の時代 : '88とやま国際水シンポジウムからの報告 下河辺淳 1989年03月31日 198903005 未曾有の経済繁栄―変容する姿、まざまざと 日本経済新聞 19890327E/10 1989年03月27日 198903006 EC市場統合に期待―新しいイタリアに自信 [ルネサンスへの回帰をめざして:パネル討論会] 日本経済新聞 19890327E/11 1989年03月27日 198902005 「家族]とは何か NIRA政策研究 1989 VOL.2 NO.2 「家族の研究」 下河辺淳 塩田長英 1989年02月00日 198902006 都市部での地籍調査見直し 国土庁が懇談会を設置へ 読売新聞 19890203/東京2 1989年02月03日 198902007 全理事に公開質問状、「食祭考える会」が全理事に公開質問状を発送 北海道新聞 19890203/4 1989年02月03日 198902008 拓銀の融資は不良債権―食祭資金、日銀が考査で認定。道が要請の事実を認める 北海道新聞 19890207/3 1989年02月07日 198902009 食の祭典、財団内部資料が明るみに―開幕翌月に赤字72億円を予想、道と中止も検討 北海道新聞 19890228/1 1989年02月28日 198902010 食祭後始末、赤字処理策と責任論。負債35億円の返済を迫る。瀬戸際に妙案なし、基金方式、債権カットも暗礁に 北海道新聞 19890228/4 1989年02月28日