198807002 土井委員長を囲む会:選挙態勢へ市民の力を 社会新報 19880708/2 下河辺淳 山口巌 谷本たかし 中島通子 菅直人 大脇雅子 猿橋勝子 竪山利文 永井陽子 篠原一 [他] 1988年07月08日 198807003 東京一極集中に対する処方箋はあるか―7テーマで論議必要 日刊建設通信 19880711/1 下河辺淳 1988年07月11日 198807004 世界経済の構造転換を語る 国際社会と日本の役割 下河辺淳 宮崎勇 徳田博美 香西泰 細見卓 1988年07月14日 198807005 基調講演 II [’88北海道会議・鹿部フォーラム] 北海道・人・歴史・文化-その生い立ちと北海道の将来 下河辺淳 1988年07月15日 198807006 北海道の特性を生かした新しい文化づくりを 北海道・人・歴史・文化-その生い立ちと北海道の将来 下河辺淳 谷昌恒 小笠原孝 小津修二 萱野茂 菊地敬夫 高崎愛子 高田洋子 服部裕之 守和彦 1988年07月15日 198807007 鹿児島国際火山会議が開幕―人との豊かな共存を 南日本新聞 19880719E 1988年07月19日 198806027C 表 21世紀日本の来た遺贈にいたる経済基盤の展開、そのイメージ # 198806027D ディズニーの世界 ピーター M.クラーク 1984年02月08日 198806027 日本のリゾート開発―21世紀に向けてのリゾートを考える 下河辺淳 1988年06月22日 198806028 パネルディスカッションの流れ 下河辺淳 1988年06月22日 198806029 国際化新時代と地方の発展 下河辺淳 1988年08月23日 198806030 NIRA政策研究 1988 VOL.1 NO.8 「国際化と地域社会」 1988年06月01日 198806031A 新しい世界語としての日本語(抄訳) リック・ケネディ # 198806031 国際化と地域社会 下河辺淳 1988年06月17日 198806032 第1回NIRA新宿フォーラム 下河辺淳 1988年06月08日 198806033 特別シンポジウム「国際化と地域社会」 下河辺淳 1988年06月17日 198806019 ニッセイ基礎研の概要まとまる。理事長に細見卓(ほそみ・たかし)氏 日刊工業新聞 19880604/7 1988年06月04日 198806020 地域独自の生き残り作戦として国際化を―総合研究開発機構が報告 日刊工業新聞 19880622/2 1988年06月22日 198806021 「関西学研都市」で賢人会議 日本経済新聞 19880623/5 1988年06月23日 198806022 長寿社会文化協会、ヘルパー養成促進―「介護教室」増やす 日経流通新聞 19880628/4 1988年06月28日