198806003 世界の中の首都論議を [ミヤコ・未来・21世紀] アエラ VOL.1 NO.5 下河辺淳 1988年06月21日 198806004 見えない情報ネットワーク [マンダラとヴィジョン] 即身-密教パラダイム 下河辺淳 1988年06月30日 198806005 大連から帰って [特別報告(上)] 日中東北 NO.40 下河辺淳 1988年06月01日 198806006 国際化と地域社会 地方シンクタンク協議会特別シンポジウム:基調講演「国際化と地域社会」 下河辺淳 1988年06月17日 198806007 米国と日本を考える NIRA政策研究 1988 VOL.1 NO.6 「米国産業・貿易構造の変遷と展望」 下河辺淳 坂本正弘 1988年06月15日 198806008 関西文化首都圏構想について 京阪奈88:関西文化学術研究都市要覧 VOL.1 下河辺淳 1988年06月23日 198805004 中国の現代化を考える NIRA政策研究 1988 VOL.1 NO.5 「中国の経済現代化政策に関する諸課題」 下河辺淳 毛里和子 1988年05月15日 198805005 総合研究開発機構、民活事業の政策ビジョンを策定 化学工業日報 19880531/1 1988年05月31日 198805006 沖合人工島、産官学で懇談会―200年で700カ所造成計画 日経産業新聞 19880512/1 1988年05月12日 198805007 会長に下河辺氏、長寿社会文化協会が社団法人に 日経産業新聞 19880520/5 1988年05月20日 198805008 ぴあ、文化のシンクタンク設立 [話題の会社の話題] 日本経済新聞 19880530/35 1988年05月30日 198805009 東南アジアにおける地域農業振興と環境保全 NIRAニュース NO.5 May 1988 池田隆 1988年05月05日 198805011 第26回IBMユーザー・シンポジウム 1988年05月19日 198805012 地域の活性化とネットワーク社会 下河辺淳 1988年05月19日 198805013 メモ☆ 下河辺淳 1988年05月19日 198804009 総合研究開発機構、「1990年代日本の課題」シンポジウム開催 化学工業日報 19880407/1 1988年04月07日 198804010 経企庁、長寿社会文化協会設立へ 日本経済新聞 19880408/5 1988年04月08日 198804012 国際シンポジウム「日本とカナダの将来」―4月18日~21日 バンクーバーで開催 NIRAニュース NO.4 April 1988 1988年04月05日 198804013 社団法人フレッチャー北海道プログラムセンター 1988年04月00日★ 198804014 シンポジウム「1990年代日本の課題」 1988年04月06日