198803019 |
総合研究開発機構、「日本の課題」でシンポ
|
日本経済新聞 19880330/5 |
|
1988年03月30日 |
|
198803020 |
斉藤滋与史静岡県知事に聞く―県内で基盤作り急ぐ [焦点 遷都は来るか(下)]
|
日本経済新聞 19880330/地方経済 |
|
1988年03月30日 |
|
198803001 |
開放政策の中の大連、その現実と課題 [訪中代表団帰国後座談会記録]
|
中国大連地域経済考察団 報告書 |
下河辺淳 岡崎満義 森本英之 今井武久 藤井シュン 安田壱昭 野口洋子 間仁田幸雄 |
1988年03月00日 |
|
198803002 |
人間性の回復に重点―もっと先見性をめぐる論争を [続 東京湾21世紀(9)]
|
毎日新聞 19880306 |
下河辺淳 |
1988年03月06日 |
|
198803003 |
緊急要する人口集中の解消―‘国機関移転は特効薬’は早計 [続 東京湾21世紀(10)]
|
毎日新聞 19880313 |
下河辺淳 |
1988年03月13日 |
|
198803004 |
都市と文化
|
季刊TOMORROW NO.6 |
下河辺淳 山根淑子 |
1988年03月15日 |
|
198803005 |
職人・手仕事などを生かしながら地域経済の活力をつける
|
全国若手職人シンポジウム'87報告書 |
下河辺淳 |
1988年03月00日 |
|
198803006 |
土と人間
|
'87あおもり国際土壌シンポジウム「土と人間--土に感謝し、土を知るために--」 |
下河辺淳 |
1988年03月00日 |
|
198803007 |
総合論議 [’87あおもり国際土壌シンポジウム]
|
'87あおもり国際土壌シンポジウム「土と人間--土に感謝し、土を知るために」 |
下河辺淳 庄子貞雄 浜田竜之介 W.G.ソンブレク B.クレイドン 佐々木信介 F.C.ウゴリーニー 一木茂 |
1988年03月00日 |
|
198803008 |
基調提言 [’88新千歳空港国際化シンポジウム]
|
'88新千歳空港国際化シンポジウム「新千歳空港国際エアカーゴ基地-地域の選択・国際化への挑戦」 |
下河辺淳 |
1988年03月31日 |
|
198803009 |
パネルディスカッション [’88新千歳空港国際化シンポジウム]
|
'88新千歳空港国際化シンポジウム「新千歳空港国際エアカーゴ基地-地域の選択・国際化への挑戦」 |
下河辺淳 八木橋伸一 玉木良和 山崎武 寺田禎之 斉藤豊 フレッド・ミルズ 郡山文利 栗原宣彦 |
1988年03月31日 |
|
198803010 |
新副会長の横顔
|
日中東北 NO.37 |
|
1988年03月01日 |
|
198802009 |
開銀、地域開発金融を推進 近く懇談会を設置
|
読売新聞 19880206/東京8 |
|
1988年02月06日 |
|
198802010 |
日本開発銀行が地域開発融資のあり方を検討する懇談会を設置へ
|
毎日新聞 19880206/東京9 |
|
1988年02月06日 |
|
198802011 |
ハイビジョン・シティ懇、座長に山下勇氏。19日に初会合
|
日刊工業新聞 19880203/7 |
|
1988年02月03日 |
|
198802012 |
北九州市、ペン大研究所誘致顧問委員9人内定
|
日本経済新聞 19880202E/西部 |
|
1988年02月02日 |
|
198802013 |
長寿社会文化協会、来月から介護教室
|
日経流通新聞 19880211/4 |
|
1988年02月11日 |
|
198802015 |
英国王立国際問題研究所とのシンポジウム
|
NIRAニュース NO.2 February 1988 |
|
1988年02月01日 |
|
198802016 |
シンポジウム「1990年代日本の課題」開催
|
NIRAニュース NO.2 February 1988 |
|
1988年02月01日 |
|
198801018 |
LUNCHEON To Mark the Fourth Conference of the UK―Japan 2000 Group
|
|
|
1988年01月18日 |
|