198512002 京阪奈丘陵に新たな都市を 月刊NIRA 1985年12月号 「関西文化学術研究都市を考える(NIRAフォーラム関西報告)」 下河辺淳 奥田東 1985年12月05日 198512003 21世紀に向っての不動産のあり方と地域社会 鑑定のひろば NO.51 下河辺淳 石原舜介 末吉興一 高橋潤二郎 本吉庸浩 坪井東 小林忠雄 1985年12月00日 198512004 人生の経営プログラム必要 [ホットヴォイス] 保険情報 NO.1376 下河辺淳 1985年12月06日 198512005 90年代以降の地域形成戦略のあり方 関西文化学術研究都市建設事業化検討調査講演録要旨 下河辺淳 1985年12月00日 198512006 日本の活性化 下河辺淳 1985年12月11日 198512007 中国の動きをどうみるか―今こそ協力すべきとき 下河辺淳 平田敬一郎 鈴木治雄 市川衛門 1985年12月00日 198512008 日向氏ら、学研都市に予算助成をと政府首脳に要望者提出 日本経済新聞 19851204/地方経済 1985年12月04日 198512009 誌上シンポジウム「京阪奈丘陵に新たな都市を」 月刊NIRA 1985年12月号 「関西文化学術研究都市を考える(NIRAフォーラム関西報告)」 1985年12月05日 198600001 さまざまな立場から―各界アンケート 私たちの老後-老後の不安・介護110番から 下河辺淳 1986年00月00日 198511014 三菱総研、12月4日に整備新幹線の意義でシンポ開催 日本経済新聞 19851122/地方経済 1985年11月22日 198511015 昭和60年度NIRA政策研究・東畑記念賞 松浦利明・是永東彦編著「先進国農業の兼業問題―日本とヨーロッパの比較」 月刊NIRA 1985年11月号 「NIRA政策研究・東畑記念賞」 1985年11月05日 198511016 21世紀の日中関係をめぐって―上海国際問題研究所訪日団を迎えて意見交換 月刊NIRA 1985年11月号 「NIRA政策研究・東畑記念賞」 下河辺淳 1985年11月05日 198511017 日本と西南アジア間交流の活発化を―パキスタン大使を迎え懇談 月刊NIRA 1985年11月号 「NIRA政策研究・東畑記念賞」 下河辺淳 ナジムリ・サキブ・カーン 1985年11月05日 198511018 第18回総合研究開発機構研究評議会を開催―下河辺理事長を再選 月刊NIRA 1985年11月号 「NIRA政策研究・東畑記念賞」 1985年11月05日 198511019 北太平洋 新しい世界の中心? フレッチャー北海道プログラム’85 国際シンポジュウム 下河辺淳 P.トルドー ロバート S.ドーナー ローレンス G.フランコ 永井道雄 天谷直弘 矢野暢 1985年11月30日 198511020 基調講演 [公開シンポジウム「ロードコミュニケーション」] 公開シンポジウム「ロードコミュニケーション」 1985年11月05日 198511021 人間居住環境と科学技術 下河辺淳 1985年11月15日 198511022 都市生活とイメージ・コミュニケーション 下河辺淳 1985年11月07日 198511023 いま、わが国農村に求めるもの [第一部 むらづくりの課題と実践] 下河辺淳 1985年11月20日 198511003 基調講演 [シンポジウム「ロードコミュニケーション」] シンポジウム報告書「ロードコミュニケーション」 下河辺淳 1985年11月05日