198500005F エグゼクティブ・サマリー # 198500005G サイエンスシティー・つくば 筑波研究学研都市ガイドブック サイエンスシティー・つくば 筑波研究学研都市ガイドブック 1985年02月00日 198500005 国際的な知識情報の港まち 明日をみつめる国際頭脳都市 TSUKUBA SCIENCE CITY 下河辺淳 1985年00月00日 198500007 科学万博を通して日本の未来をみつめる コングレス&コンベンション(季刊) NO.6 下河辺淳 賀田恭弘 泉眞也 1985年00月00日 198501001 これからの日本人像 “社会参加と地位向上をめざして”報告書 下河辺淳 1985年01月00日 198501002 大都市の国際化 [国際交流(1)] 都政人 VOL.49 NO.1 下河辺淳 1985年01月01日 198501003 21世紀の胎動は始まっている―科学技術と人間、日本の役割、そして社会資本の整備 清水建設 NO.564 下河辺淳 吉野照蔵 1985年01月15日 198501004 競争と和のバランス フェーズ:季刊「でんぱつ」 NO.55 下河辺淳 竹内宏 田中健五 1985年01月15日 198501005 明日の国土を考える 月刊NIRA 1985年1月号 「我が国社会資本整備の歴史と展望」 下河辺淳 吉田達男 1985年01月01日 198501006 シンクタンクへの期待とその役割―静岡総合研究機構設立によせて SRI静岡総研 NO.1 下河辺淳 1985年01月25日 198501007 昭和60年代の経済社会を考える―21世紀論の展開へのプロローグ ESP NO.154 下河辺淳 金森久雄 山崎正和 佐和隆光 星野進保 1985年01月20日 198412011 NIRA地域政策研究シリーズの発刊に当たって 地域の国際化と地方シンクタンクの役割 下河辺淳 1984年12月25日 198412012 医薬品等の基本問題に関する懇談における意見(案) 下河辺淳 阿部裕 石川忠雄 伊藤牧夫 上村一 高原須美子 竹中一雄 田中文雄 田村善蔵 中尾喜久 藤村一 吉国一郎 1984年12月00日★ 198412014 精神と科学技術の調和を 月刊NIRA 1984年12月号 「人間と居住」 下河辺淳 A.T.アリアラトネ 1984年12月05日 198500002 地方の活性化 日本の進路を語る-昭和60年度夏期研修会講演記録集 下河辺淳 1985年00月00日 198500005A 国際的な知識情報の港まち 1985年00月00日 198500005C 筑波共同実験研究センター # 198500005D FAIS NEWS 13 FAIS NEWS 13 1985年07月01日 198500005E 筑波研究学園都市・POST・EXPO 11項目の提言 常陽産業開発センター # 198412002 中国の国土計画を語る―旅行報告その2 下河辺淳 平田敬一郎 市川衛門 吉田達男 金秀太郎 1984年12月00日