198408019P 印経院―蔵経庫に21万枚超す版木 [デルゲ取経記(2)] 北海道新聞 19840322 武田雅哉 1984年03月22日 198408019Q ラマ僧―発想もスケールも当世離れ [デルゲ取経記(3)] 北海道新聞 19840323 武田雅哉 1984年03月23日 198408019R 木刻舎―チベット劇に使う面も彫る [デルゲ取経記(4)] 北海道新聞 19840324 武田雅哉 1984年03月24日 198408019S ラマ医―仙人の風情…黙して語らず [デルゲ取経記(5)] 北海道新聞 19840326 武田雅哉 1984年03月26日 198408011 不振の北海道・日本海沿岸漁業、再生へ方向づけ―北コンが研究報告 日本経済新聞 19840822/地方経済 1984年08月22日 198408012 世界湖沼会議が開幕、28カ国から2千人が参加 日本経済新聞 19840828E/1 1984年08月28日 198408013 世界湖沼会議が開幕―「命の水」保全へ総力、琵琶湖アピール採択予定 日本経済新聞 19840828E/大阪 1984年08月28日 198408014 NIRA設立10周年パーティー開催 月刊NIRA 1984年8月号 「経済諸制度の意義と課題」 1984年08月08日 198408015 豊かさの証明!! 近ごろ流行、サロンコンサート―長野県・八ヶ岳高原ロッジに黒沼ユリ子さんを迎える サンデー毎日 1984年08月14日 198408016 張勁夫:国家経済委員会主任への報告 下河辺淳 1984年08月20日 198408017 張勁夫:国家経済委員会主任への報告 下河辺淳 1984年08月20日 198408018 Ⅳ 総括報告―西蔵自治区総合考察所感 下河辺淳 1984年08月20日 198408019A チベット医学の第一人者:ロブサン・ドルマ女医 その人物 チベット文化研究会報 VOL.3 NO.2 グレン H.ムリン 1979年00月00日 198408019B 『ダライ・ラマ自伝・わがチベット』を読んで 亜細亜大学アジア研究所所報 第14号 梶村昇 1979年05月10日 198408019C 未来の世界市民に対する私の期待 ほか [ダライ・ラマ猊下本学講演(1980.11.13)特集号] 亜細亜大学アジア研究所所報 第21号 第十四世ダライ・ラマ 1980年12月15日 198408019D チベット紀行(一) 亜細亜大学アジア研究所所報 第21号 ペマ・ギャルポ 1980年12月15日 198408019E チベット紀行(二)―文化と宗教― 亜細亜大学アジア研究所所報 第22号 ペマ・ギャルポ 1981年05月10日 198407022 J.ビリントン 米国ウッドロー・ウィルソンセンター・理事長招待 月刊NIRA 1984年7月号 「NIRA10周年記念特集」 1984年07月05日 198407023 J.ニーダム ケンブリッジ大学教授招待 月刊NIRA 1984年7月号 「NIRA10周年記念特集」 1984年07月05日 198407024 中国社会科学院来構 月刊NIRA 1984年7月号 「NIRA10周年記念特集」 1984年07月05日