199803021 豊かさ創出へ発想転換 次期全総―下河辺国土審会長に聞く 新技術の開発切り離せない 中国新聞 19980316 下河辺淳 1998年03月16日 199803022 (7)経済効果 [3橋時代―第3部 瀬戸大橋10年] 愛媛新聞 19980319 1998年03月19日 199803023 首都機能「2段階で移転」私案―審議会の下河辺氏、他の委員に戸惑い 朝日新聞 19980321/東京3 1998年03月21日 199803024 首都機能の移転候補地選定基準 自然環境調査を追加―市議会部会 環境共生都市目指す 河北新報 19980321 1998年03月21日 199803025 首都機能移転 名古屋100キロ圏で「中京都」が誕生―審議会で下河辺氏私案 中日新聞 19980321/3 1998年03月21日 199803026 4つの国土軸設け連携 次期全総政府案まとまる―「一極集中」を是正 伊勢湾口道推進を明記 中日新聞 19980326E/1 保母哲 1998年03月26日 199803027 基本理念、どう実現―政府と県の努力不可欠 琉球新報 19980326E/2 与那嶺明彦 1998年03月26日 199803028 「従来の枠超える計画」―下河辺国土審会長が強調 共同通信 19980327 1998年03月27日 199803012 激動の20世紀を生き抜いて 開かれた国際都市へ―震災体験を「時代導く力」に 神戸新聞 19980303/12 下河辺淳 大庭浩 長部文治郎 伊藤正● 小泉美喜子 林同春 中元孝迪 1998年03月03日 199803013 下河辺元国土事務次官、首都機能の2段階移転構想 JC Net ニュース 1998年03月23日 199803014 採算性、評価定まらず [3橋時代・第3部・瀬戸大橋10年(7)経済効果] 愛媛新聞 19980319 1998年03月19日 199803015 有識者ヒアリング [地方分権推進委員会第167回審議概要] 地方分権推進委員会第167回審議概要(速報版) 下河辺淳 1998年03月06日 199803016 東海3県合併論 「水」と引き換え、幻に 岐阜新聞 19980305/1 1998年03月05日 199803017 第7回国会等移転審議会調査部会議事要旨 1998年03月20日 199803018 時代変わっても「我県引橋」 [「明石」の風景―大橋開通を前に(下)] 朝日新聞 19980307E/東京14 1998年03月07日 199803019 最終列車 [「明石」の風景―大橋開通を前に(下)] 朝日新聞 19980308/大阪2 1998年03月08日 199803020 新しい国土軸が最大の課題 高度成長期の手法変えたい―下河辺国土審議会会長 [本記] 共同通信 19980315 下河辺淳 1998年03月15日 199803004 21世紀の都市社会を築くために、建築がいかに貢献できるか 平成9年度秋季講演会 特別鼎談「21世紀の都市社会を築くために、建築がいかに貢献できるか」 下河辺淳 1998年03月00日 199803005 復興のカギは企業活力―100年の歩みから未来展望 神戸新聞 19980303/12 下河辺淳 1998年03月03日 199803006 地球温暖化時代に求められるアクション―ゼロ・エミッション社会の都市開発 日本経済新聞 19980312/30 下河辺淳 中村泰人 寺西俊一 1998年03月12日