
一般財団法人 日本開発構想研究所は、くにづくりから、まちづくり、ひとづくりまで、活力に満ちた明日の社会の形成に役立つ学際的な研究調査を、人と人とのふれ合いを大切に、地道に進めるために設立された研究機関です。
そのため、多彩な研究者からなる内部スタッフを擁し、必要に応じて外部専門家の協力を得つつ総合的かつ実践的な研究を行うシンク・タンクとしての歩みを進めています。
新着情報
- 2023.11.20顧問の発言<No.2023.11>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(143)
道州制 関西(近畿)州 −関西(近畿)広域地方計画− - 2023.10.13顧問の発言<No.2023.10>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(142)
第三次国土形成計画(全国計画)について - 2023.09.11顧問の発言<No.2023.09>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(141)
2023年、酷暑の夏 - 2023.07.31新たに次の2点の“ REPORT ”を掲載しました。
◆UEDレポート 2023年夏号
タイトル : 荒ぶる地球・激動する世界におけるくにづくり
-新たな国土形成計画(全国計画)を巡ってー
◆下河辺淳アーカイヴス Archives Report 第19号
タイトル : 「文化首都」再考 - 2023.07.31顧問の発言<No.2023.07>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(140)
私と新宿、新宿区都市計画審議会の40年 - 2023.05.19顧問の発言<No.2023.05>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(139)
日本の人口−少子高齢化の日本の未来図 - 2023.04.04顧問の発言<No.2023.04>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(138)
2023年春、マスクをはずす? - 2023.02.13顧問の発言<No.2023.02>を掲載しました。
タイトル : 21世紀の日本のかたち(137)
コロナは終息するか